ご無沙汰ブログです!!!!!!!
信じられないなにこの放置っぷり!!!!
とりあえず明日のコミティアの告知だけ〜。
A30b「つちのこ準星群」でかずといずみさんと合体で参加します。
うちのスペースではとりあえず昨年出した合同誌「交換日記」と、ななんと「君と僕のアシアト」でお馴染みのあの「あすとおん」を図柄にした「あすとおんコースター」を販売します!!!
コルク製でなかなか味があり、また数量も少なく再生産もしませんので(こんなのするはずもない)キミボクファンのそこのあなた!!是非是非この機会にお手にとってみて下さい〜!!!
そして肝心の新刊ですが…………
今からなんかつくろうと思います。
予定では風見鶏亜紀or瑞紀所長のコスプレイラストコピー本。とか。(出来んのか)
2011年08月20日
2011年04月29日
絵師100人展
5月3〜8日まで秋葉原UDX内AKIBA-SQUAREにて開催されます「絵師100人展」に作品出展します。
かなり制作に時間がかかってしまい、担当の方々にはご迷惑をおかけしてしまいましたが(泣)震災の起こった今、残したい日本の風景をと思いを込めて描きました。
会期中秋葉原へお越しの際は是非会場へも足をお運び下さるようお願い致します。
尚、会場にて受注しております複製原画につきましては収益全てを東北義援金とさせて頂いておりますので、そちらも併せて宜しくお願い致します。
私は5月5日のコミティアに一般で行った帰りに仲間と一緒に見てくる予定。自分のはおいといて他の作家さんがどのような作品を作られたのか興味津々です!
-------------------------
「アンチェインブレイズ レクス」の公式サイトがかなり充実してきました。
主題歌水樹奈々さんだったのか…。豪華すぎて自分がいることに寒気がするぜ…(ゾッ)。
かなり制作に時間がかかってしまい、担当の方々にはご迷惑をおかけしてしまいましたが(泣)震災の起こった今、残したい日本の風景をと思いを込めて描きました。
会期中秋葉原へお越しの際は是非会場へも足をお運び下さるようお願い致します。
尚、会場にて受注しております複製原画につきましては収益全てを東北義援金とさせて頂いておりますので、そちらも併せて宜しくお願い致します。
私は5月5日のコミティアに一般で行った帰りに仲間と一緒に見てくる予定。自分のはおいといて他の作家さんがどのような作品を作られたのか興味津々です!
-------------------------
「アンチェインブレイズ レクス」の公式サイトがかなり充実してきました。
主題歌水樹奈々さんだったのか…。豪華すぎて自分がいることに寒気がするぜ…(ゾッ)。
2011年03月18日
震災
![L[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/L5B15D-thumbnail2.jpg)
まずは被災した方々に心よりお見舞い申し上げます。
ウチの方はご覧のような有様ですが、当時働いていたアシスタント・猫共々何とか無傷でした。
しかし猫って凄いですねえ。。人間が右往左往してる間に猫はまっしぐらに頑強な家具の下に潜り込んで揺れをやり過ごそうとしてました。誰に教わった訳でもなく防災訓練の通りの行動。
一階ではガシャーン!!!と盛大な音がしたので、すわ、窓ガラスが破砕したか?!と思いましたがKTCの工具箱が落ちただけでした(あれの横に誰かいたら大怪我してましたが…)。
いつか来ると思っていた大震災が遂に来てしまった瞬間でした。ある程度落ち着いたところで原稿制作に戻りましたが、余震も多くて当然なかなか手につく状況ではなく。しかし〆切はドンドン近付いてきてた訳でして…。
こんなに原稿がしんどかった回はなかったですね。集中力は普段の半分程にまで落ち込んでいましたが、何とか無事脱稿。キチンと掲載されます。
ただ、度重なる停電により原稿が捗らず、更に他のお仕事も重なっておりまして、申し訳ないのですがGWまでに一度休載を挟ませて頂く事となりました。楽しみにして頂いている読者の皆様には何卒ご理解頂けますようお願い致します。
今回の震災で、北関東や東北に住まわれている友人、知人の安否はほぼ確認出来たのですが、唯一宮城県石巻市に在住のイラストレーター、杏桧ひじきさんだけはなかなか情報がなく、またモロに地震・津波の被害を受けた地域だっただけにかなり心配しておりましたところ、グーグルパーソンファインダーにて本名検索しましたら当該人物と思しき情報が…!!!
という訳で、杏桧ひじきさんのファンの方、ここを見ておりましたらひとまずひじきさんは無事と思われますのでご安心下さい。
それにしてもパーソンファインダー凄い。電話は不通でもネットは安定。本当にネットすげえと再確認しました。
写真や映像を見るにつけ、想像を絶する惨状ばかりで気が滅入る思いですが、悲しい苦しいはおとといきやがれ、苦境に強いのが日本人の特性です。これだけの状況下でも暴動はなく、秩序を失うことなく整然と列を成して物資の需給に預かる被災者の姿にはただただ日本人の誇りを感じるばかりです。
私は募金や漫画でしか社会に寄与出来ないしがない絵描きですが、日本を元気にする為頑張って良い作品を作っていこうと思います。
皆様、一丸となってこの危難を乗り越えましょう!!
2011年03月05日
『君と僕のアシアト』3巻発売!

はい、という訳でして昨日3月4日は「キミボク」3巻の発売日でした!
今回は特定店舗での特典は実施しておりませんので何の躊躇もなくお近くの各書店にてお求め下さいませ!!(笑)
1巻は濃紺、2巻は緑ときたので今回はやはり暖色系だろうとオレンジをイメージカラーにしてみました。
イラストはあすとおんに目入れをしている亜紀所長。
そう、短編集を読むと分かるのですが、あのあすとおんの目はマジックで所長手ずから描き込んでおります。だからナニって事もないんですが豆知識。ほら、クイズマジックアカデミーとかで出るかもしれないし(以前「魔法遣い〜」の作者の名前は?みたいな出題されててリアルに吹いた)。
あまり書くとネタバレになるので控えますが、ひとまず今巻にて亜紀所長編は区切りとなります。では次巻からは誰が主役に…?
それはまあ見てのお楽しみということで…。づふふ。
今後とも当作品をどうぞ宜しくお願い致します。引き続きお付き合い下さいませ!!
-------------------
すこーしだけ近況報告。
例によって画像入り。

フリュー株式会社さんの『アンチェインブレイズ レクス』というPSP/3DS用ダンジョンRPGのキャラデザインを一人担当させて頂きました。
発売日は6月23日とまだまだ先なのですが、とにかくこの画像の広告を見ても分かる通り複数の錚々たる(俺除く)イラストレーター陣が各キャラクターデザインを務め壮大なコラボレーションを実現!!
個人的には萩原一至先生や戸部淑先生と思わぬ競演が出来てホント幸せ(戸部先生のHPの掲示板にはデビュー前にたまに書き込んだりしてました)。
また絵描き陣だけでなく製作スタッフも超豪華。音楽をFFシリーズの植松伸夫さんが、シナリオを『グランディア』の火野峻志さんが、演出を『LUNAR』の赤司俊雄さんがそれぞれ手掛けております。
昨年は連載しつつこっそりこの作品のキャラデザ・イラスト作業をしていたのですが(笑)とにもかくにも私自身完成が楽しみな一作です!!PSPと3DS同時ってタイトルももしかしたらこのソフトが初かもしれませんね〜。
詳しくは下記ファミ通さんの記事をご覧アレ!
http://www.famitsu.com/news/201102/17040423.html
-------------------

で、ゲームといえば先日ゲットしてきましたよ!!
ニンテンドー3DSと初期タイトル3本!
うち一本は我が尊敬する三原さんが手掛けた『とびだす!パズルボブル3D』!!(マジでその名に違わぬ恐ろしいとびだしっぷりでした…)がオススメ。
基本的に3D描写には私自身かなり興味があったのでこの3本共全て楽しめたのですが、しかしリッジレーサーなどは本気で走る時3Dボリュームをオフにするなどややどうなのそれという暴挙もせざるを得なかったり…(結局3Dはまだまだ人類の目には慣れが必要ということのようです…)。
やーでもホントに面白い。内臓ソフトも想像以上に楽しめました。写真機能は流石にフジの3Dデジカメにはまだ遠く及んでませんが、値段含めてこの手軽さは本当に凄いです。
今後はいずれ出るであろうマリオやゼルダの3Dにも要注目です。久々に熱くなってゲームしたくなりました。
…………とはいえ、銅☆萬福さんもツイッターで仰ってましたが、現実のレベル上げの方に全力傾けないと周り中格別なモンスターだらけでとてもじゃないけど生き残れないので、ゲームは程ほどにしておきたいと思います。。ええ。。(笑)
-------------------
![A[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/A5B15D-thumbnail2.jpg)
月刊コミックバーズにて『三代目は梅くくり!』連載中の磯本つよし先生にサイン色紙を頂いてしまいました!!!!!!
もう……もう………何というクオリティでしょう。これ色紙っていうレベルじゃないと思うんですが………(ベベルドカの描き込み具合半端ない)。
勿論私の方からもお返しの色紙をお贈りさせて頂きますが、何をもってお返しに値するか描く前からガクガクしております。
しかし磯本先生に喜んで貰えるよう頑張っていいもの描かねば!!絵の具なんてたまにしか使いませんけど何とか頑張りたいと思います。
-------------------

先月のバレンタインデーにCLAMP先生からチョコレートを頂きました!!!
もうね…外箱からして素敵すぎます。食べ終わったらこのまま飾っておきたくなること山のごとし。
この箱CLAMP先生デザインに関わってるのかなあ?という位に風合いがかなりCLAMP先生。
そして勿論中のお品も………美味い。美味すぎる。
チョコは食べられないウチの猫も思わず

くんくんくんくんくんくんくんくんくんくん

「これはイイものにゃ」
分かるのかい。ニュータイプだね。
2011年01月31日
ぎゃわー!!
http://www.clamp-net.com/message/detail/652
猫井先生からお誕生日祝いの御言葉頂いて!!!る!!!!
こ、こうしん…こうし…。(オロオロ)
とりあえずウチの猫動画でも貼ってみる。
という訳でして、今月1/26は不肖私めの誕生日でした!
猫井先生は1/21だからかなり近いんですよね!先生もおめでとうございました!!(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
ちなみにお知り合い漫画家の藤木俊さんも21日(しかも私と同い年!)、若狭たけしさんは8日(同じく同い年!)氷川へきるさんは31日、新條まゆさんは自分と同じ26日!
…と漫画家のご近所誕生日さんをご紹介してみましたが、意外と1月生まれ多かったりして?
まあそれはともかく、そろそろ年齢を言うのがかったるくなって参りました…。
けど漫画業界の人って本当に年齢より遥かに若く見える方が多いです(代表:荒木飛呂彦先生(こないだ集英社謝恩会でお見掛けした))。
まあそれだけ中身?をフレッシュに保っておくことがきっと作品作りにも活かされるんですよ。私も頭ん中子供の頃からなんか進化してんのか?ってくらいガキですからね!!(堂々と)
とりあえず目標。次の誕生日を迎えるまでに単行本4冊出す。予定通りいけば多分いける。筈。
他にもまあ色々ありますがとりあえずないしょ(笑)。
まずはお仕事頑張らねばね!!うひょー!!
猫井先生どうもありがとうございました!!そしてアジア杯日本優勝おめでとう!!!3DS予約出来た俺もおめでとう!!!(何)
-------------------------
この動画大好き。ちょい観てみてちょうよ。
「ちょびっツ」のちぃも出てくるよ(笑)。
猫井先生からお誕生日祝いの御言葉頂いて!!!る!!!!
こ、こうしん…こうし…。(オロオロ)
とりあえずウチの猫動画でも貼ってみる。
という訳でして、今月1/26は不肖私めの誕生日でした!
猫井先生は1/21だからかなり近いんですよね!先生もおめでとうございました!!(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)
ちなみにお知り合い漫画家の藤木俊さんも21日(しかも私と同い年!)、若狭たけしさんは8日(同じく同い年!)氷川へきるさんは31日、新條まゆさんは自分と同じ26日!
…と漫画家のご近所誕生日さんをご紹介してみましたが、意外と1月生まれ多かったりして?
まあそれはともかく、そろそろ年齢を言うのがかったるくなって参りました…。
けど漫画業界の人って本当に年齢より遥かに若く見える方が多いです(代表:荒木飛呂彦先生(こないだ集英社謝恩会でお見掛けした))。
まあそれだけ中身?をフレッシュに保っておくことがきっと作品作りにも活かされるんですよ。私も頭ん中子供の頃からなんか進化してんのか?ってくらいガキですからね!!(堂々と)
とりあえず目標。次の誕生日を迎えるまでに単行本4冊出す。予定通りいけば多分いける。筈。
他にもまあ色々ありますがとりあえずないしょ(笑)。
まずはお仕事頑張らねばね!!うひょー!!
猫井先生どうもありがとうございました!!そしてアジア杯日本優勝おめでとう!!!3DS予約出来た俺もおめでとう!!!(何)
-------------------------
この動画大好き。ちょい観てみてちょうよ。
「ちょびっツ」のちぃも出てくるよ(笑)。
2011年01月04日
あけましておめでとう&コミケお疲れ様&新刊委託始まりました!
-thumbnail2.jpg)
皆様、新年明けましておめでとうございます。
本年もつちのこ準星群をよろしくお願い致します。
さてさて、昨年末大晦日は告知の通り「交換日記」を引っ提げてコミケに参加して参りました。
今回の売り子は私・とよ田さん・モリタイシさんだったのですが、いやはや…まず売り子全員が現役連載作家であるというのがいかに危険な事であったか身をもって知ってしまいました(笑)。
全員が【売る→スケブ→売る→スケブ→スケブ→スケブ→売る】の超連続無限コンボ状態でもう何が何やらのカオス状態。
初参加のとよ田さんとモリさんに何か多大な心のキズを与えてしまった気がしないでもないのですが、まあけどお二人共ファンの方や思わぬ友人・知人とお会い出来てそれなりに面白おかしく過ごしていらっしゃったようで、そこはお誘いした手前ホント良かったです。
あ、そういえば今回いつもと違った点は女性のお客さんがかなり多かった所!
いつものkojita個人サークルでは女性の割合は大体1割弱程だったのに今回は3割程はいらっしゃった気がします。モテ男モリタイシの成せる業との見方が私ととよ田さんの大方の見解ですが(笑)多分正確にはとよ田さんやCLAMPさんのお客さんがかなりいらっしゃったのではと思います。
当日スペースにお立ち寄り下さった皆様、本当にありがとうございました。
本の方は最大級に自信を持ってお勧め出来る仕上がりとなっておりますが、楽しんで頂けましたらホントに幸いです!
尚、新刊の方は既にコミックとらのあなさん・COMIC ZINさんにて委託販売始まっております。


上記バナーをクリック!
買い逃した方は是非是非覗いてみて下さいませ〜!!
さて、コミケ終了後は押切さん・とよ田さん・トミイさん・モリさんと新宿の天狗にて打ち上げ。途中押切さんと入れ違いで財賀アカネさんが参戦してそのまま年越し〜花園神社初詣。
いやー漫画家の知り合いなどほぼいなかった一年前では考えられない年越しを経験してしまいました…。
いや、年越しどころか、そもそもこのような合同本を企画実現出来た事がまずもって考えられない。どうしちゃったの俺、なにこれかっこいい。
人間ひとつキッカケがあればあっという間に変わっていくものですね。
本当に昨年は感謝してもしきれないご縁を沢山頂けて幸せでした。
この新刊の存在自体が何か昨年の自分を総括してくれてるような気がします。
そして、今年は果たしてどんな一年になるでしょうか。
目標としてはとにかく今年は「漫画」に全力を費やす。今連載中の「君と僕のアシアト」はまさに自分だけが作る自分にしか出来ない仕事なので、こいつを精一杯全力で可愛がって育てていこうと思います。
あとは短編集もまた出したいなーとボンヤリ考えてたりも。今年中に何とか一冊出せると嬉しい。まあそれにはあと1〜2本は読み切り描かないとあきまへんが!
とまあそんなこんなで、今年も作品の方追って頂けましたら幸いです!!よろしくお願い致します!!
それでは、皆様にとってよい一年となりますよう!!
2010年12月21日
冬コミ新刊「交換日記」
![bana500[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/bana5005B15D-thumbnail2.jpg)
まずはこの特設サイトをご覧下さい。
そう、今度の冬コミは「つちのこ準星群」で出展するのではなく、「つちのことよ田」というとよ田みのるさんとの一発限りの合同出展となります。
参加日は12/31、スペース番号は「東2ホールY48a」です。
で、新作のタイトルはズバリ「交換日記」。
「交換・少女」というテーマ縛りでお互い16Pのネーム(漫画原作のこと)を交換して作画するという一風変わった同人誌を製作しました。
つまりとよ田さんは私の描いたネームを作画し、私はとよ田さんの描いたネームを作画するという、作風の全く異なる二人が共作する、なかなかによそでは見られないこの異色コラボレーション感(笑)。
また、キャラクターデザインもお互い一切指定せず相手に丸投げする事でより個性を引き出した作りとなっています。
しかもしかもそれだけではございません!!
何と二人と縁ある超豪華ゲスト作家様にも、ネームのみを見た段階でイメージされるそれぞれの漫画のヒロイン像をデザインして頂きました!!
そのメンバーの錚々たるや…!!!
私がデビュー前から単行本出る度に個人サイン会を開いてくれた(笑)優しい兄貴、芦奈野ひとしさん。
同じアシさん繋がりから仲良くして下さってる月100P超を余裕でこなす超速鬼才、押切蓮介さん。
今更説明不要な桁違いの超大御所であり事あるごとに大変お世話になっている、CLAMPさん。
私が週刊少年サンデー愛読者である事からとよ田さんに飲みに誘って頂きご縁を頂いた、クリスタルな洋介さん。
同じく週刊少年サンデーで連載してた頃から大ファンで、これまたとよ田さんに紹介して貰った、モリタイシさん。
とよ田さんが「漫画ハーレム」と名付けたこの超豪華作家陣に囲まれて産まれたこの同人誌、正直言って入手しない手はないですよ奥さん!!(奥さん?)
や、というのも芦奈野さん、CLAMPさんは同人原稿超久々とのことですし、押切さん、洋介さん、モリさんに至ってはそもそも同人原稿自体初。普段同人をやっていないプロ漫画家のご参加というのが非常に価値ある出来事かと思われます。
また、本書には勿論交換した肝心要の二人のネームも掲載してますし(恥ずかしいけど!!)、ネーム版と完成版を見比べてみて頂けるとより楽しめると思います。
尚、当日は私、とよ田さん、モリタイシさんが売り子として朝から手売りしております。モリさん売り子とか超豪華すぎるんですが……なんか面白いんでお願いしてしまいました。
午後からは押切さんも参戦予定。スケブは余裕がないと難しそうですが、サインのみとかなら多分ささっと出来ると思いますのでスキがあったらお声かけてみて下さい。とか俺一人で勝手に言ってるけど大丈夫かな…(笑)。
それと少数ですが前回夏コミで委託された「Panoram a Note」もまた置きますので買い逃した方はこちらも是非宜しくお願いします!!
ちなみに今回特設サイトを作って下さったのは「Panoram a Note」のサイト製作も手掛けた未羽さんです。未羽さんありがとうございました〜!!
皆様、大晦日は東Y48a「つちのことよ田」にて僕たちと握手!!!!!!
やー、あとは冬コミに向けて今年最後の原稿頑張るだけです!!死ぬ気で終わらせてコミケ行くぞー!!!
2010年11月10日
ぶごごごごおごg
![Q[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko//image/Q5B15D-thumbnail2.jpg)
おおおおおしらせだけでもおおおおお。。。(忙しすぎて瀕死)
去る11月4日、「君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜」第二巻が無事発売されました!!!
表紙の色がかなり綺麗に出てます。個人的に琴線に触れる色合い。
中身も所長の過去に踏み込んだりと一巻より所長に焦点が当たってますので是非御一読頂ければ幸いです。
で、今日発売のスーパージャンプはそんな単行本発売を記念しての表紙&巻頭カラー!!!!本誌表紙は初なのでかなり緊張します。JINも最終回直前だし。。(ん?)
あとは今週末のコミティアに一応参加します〜。サークルスペースZ46aです。しかし新刊等は何もありません…。。ハハハ。ハ。
既刊をほんのちらりと持っていくのみです。よろしければよろしくお願いします!!
とりあえず再び沈降〜〜〜〜………(ぶくぶくぶく
2010年08月20日
コミケお疲れ様でした&SJ連載移籍
まずはコミケから。当日欠席にも関わらず多くの方にブースに足を運んで頂きありがとうございました〜!!
新刊「シルベ」はコミックとらのあなさんにて委託しておりますので宜しくお願い致します。
通販ページはこちら。
また、「Panoram a Note」も同店にて委託始まっております。こちらも宜しくお願い致します〜。
いや〜それにしても返す返すも当日参加出来ずに残念でした…。ブースには

こんなポスターを壁に貼ってたり(両脇の彼等は無視して下さい)、

こんな物を頒布していた次第なのですが、どんな按配で飾られていたのかこの目で是非見たかった…。
また、ご挨拶にきて下さった方々にも御礼と欠席のお詫びを申し上げます。
m(_ _)m 本当にありがとうございました!!
さて、そんな感じでコミケ欠席しながらも仕上がったお仕事とは言うまでもなくスーパージャンプに移籍決定した「君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜」の移籍後第一話です。
サイトにて情報も出ていますが、何と巻頭カラーにて登場ですよ!!(フレフレの時は確かセンターカラーだった)
表紙にもカットが載る予定ですので8/25(水)発売のスーパージャンプを是非是非チェックお願いします。
あ、あと電車の中吊りにもメインで扱われるそうなので、もし見掛けた方はご報告頂ければと存じます。写真付きでご報告下さった方には御礼につちのこ会員第一号認定を差し上げましょう。会員特典は特にないですが。
ちなみにカラーは単行本では折りの都合でモノクロになってしまう恐れがあるので是非カラーで欲しいという方はゲットよろしく!!
しかし久々の隔週連載、気が抜けません。暫しペースが掴めるまでけっぱります。
こちらのブログは更新がかなり不定期ですがツイッターではぼちぼち定期的に呟いてますのでそちらのフォローなど宜しければ宜しくです。(何)
それではまた〜〜!!!!!!!!!!!!!
新刊「シルベ」はコミックとらのあなさんにて委託しておりますので宜しくお願い致します。
通販ページはこちら。
また、「Panoram a Note」も同店にて委託始まっております。こちらも宜しくお願い致します〜。
いや〜それにしても返す返すも当日参加出来ずに残念でした…。ブースには

こんなポスターを壁に貼ってたり(両脇の彼等は無視して下さい)、

こんな物を頒布していた次第なのですが、どんな按配で飾られていたのかこの目で是非見たかった…。
また、ご挨拶にきて下さった方々にも御礼と欠席のお詫びを申し上げます。
m(_ _)m 本当にありがとうございました!!
さて、そんな感じでコミケ欠席しながらも仕上がったお仕事とは言うまでもなくスーパージャンプに移籍決定した「君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜」の移籍後第一話です。
サイトにて情報も出ていますが、何と巻頭カラーにて登場ですよ!!(フレフレの時は確かセンターカラーだった)
表紙にもカットが載る予定ですので8/25(水)発売のスーパージャンプを是非是非チェックお願いします。
あ、あと電車の中吊りにもメインで扱われるそうなので、もし見掛けた方はご報告頂ければと存じます。写真付きでご報告下さった方には御礼につちのこ会員第一号認定を差し上げましょう。会員特典は特にないですが。
ちなみにカラーは単行本では折りの都合でモノクロになってしまう恐れがあるので是非カラーで欲しいという方はゲットよろしく!!
しかし久々の隔週連載、気が抜けません。暫しペースが掴めるまでけっぱります。
こちらのブログは更新がかなり不定期ですがツイッターではぼちぼち定期的に呟いてますのでそちらのフォローなど宜しければ宜しくです。(何)
それではまた〜〜!!!!!!!!!!!!!
2010年08月13日
コミケについて
えーーと、まず私自身ですが、前回の日記で「僕と握手」とか色々言っておいてアレなんですが
欠席致します。
理由は……色々諸々あり翌日月曜に〆切が設定されてしまったのと、あとは体調面でも不安がある事です。
てか〆切なければ這ってでも行くのですが、非常〜〜〜〜に残念です!!!!!
で、握手すべき僕はいませんが、代わりの影武者を馳せ参じさせますので、スケブ等はそちらにお願いしてみるといいかもしれません。きっと「風刺」とか描かれてる奇妙なものを描いてくれるでしょう。
新刊「シルベ」と既刊「PLUS Life」、「Panoram a Note」は勿論陳列致しますので是非ゲットしてって下さいませ!!
それとそれ以外にも下記フライヤーも頒布予定です。
−−−−−−−−−−−−−
2009年、自費出版で頒布しご好評頂きました『Soundgirl-音響少女-』が2010年冬、内容をさらに拡大し商業版として発売決定!
鋭意製作中のイラストラフで構成した、特別フライヤーをコミックマーケット78、3日目(8/15・日)にて配布予定!
表紙イラスト担当の”よしづきくみち氏”のブース、西あ-66a『つちのこ準星群』、本文解説の”岩井喬氏”のブース、東ル-16a『融雪カンテラ』にてフライヤーを準備しています。
枚数には限りがありますので、是非早めにお越しください!!
−−−−−−−−−−−−−
という訳で、今度は何と私が表紙を務めます『Soundgirl-音響少女-』商業版の告知フライヤーがコミケ合わせで仕上がったとのことでこちらも是非是非宜しくお願いします!!多分ここでしか手に入りません。
ではでは、簡単なお知らせでしたが、皆様夏コミを思う存分楽しんできて下さいませ〜〜〜〜!!!!!ウラヤマシス!!!
欠席致します。
理由は……色々諸々あり翌日月曜に〆切が設定されてしまったのと、あとは体調面でも不安がある事です。
てか〆切なければ這ってでも行くのですが、非常〜〜〜〜に残念です!!!!!
で、握手すべき僕はいませんが、代わりの影武者を馳せ参じさせますので、スケブ等はそちらにお願いしてみるといいかもしれません。きっと「風刺」とか描かれてる奇妙なものを描いてくれるでしょう。
新刊「シルベ」と既刊「PLUS Life」、「Panoram a Note」は勿論陳列致しますので是非ゲットしてって下さいませ!!
それとそれ以外にも下記フライヤーも頒布予定です。
−−−−−−−−−−−−−
2009年、自費出版で頒布しご好評頂きました『Soundgirl-音響少女-』が2010年冬、内容をさらに拡大し商業版として発売決定!
鋭意製作中のイラストラフで構成した、特別フライヤーをコミックマーケット78、3日目(8/15・日)にて配布予定!
表紙イラスト担当の”よしづきくみち氏”のブース、西あ-66a『つちのこ準星群』、本文解説の”岩井喬氏”のブース、東ル-16a『融雪カンテラ』にてフライヤーを準備しています。
枚数には限りがありますので、是非早めにお越しください!!
−−−−−−−−−−−−−
という訳で、今度は何と私が表紙を務めます『Soundgirl-音響少女-』商業版の告知フライヤーがコミケ合わせで仕上がったとのことでこちらも是非是非宜しくお願いします!!多分ここでしか手に入りません。
ではでは、簡単なお知らせでしたが、皆様夏コミを思う存分楽しんできて下さいませ〜〜〜〜!!!!!ウラヤマシス!!!
2010年08月10日
2010年07月29日
Panoram a Note

「よしづきくみちによるイラストをテーマに10組のアーティストが競演したコンピレーションアルバム!!
爽やかでどこか儚い表題曲『Panoram a note』をはじめ各組がそれぞれの個性で10枚のイラストを彩ります。
コミックマーケット78 8/14 東サ50a「ピクセルビー」及び 8/15 西あ66a「つちのこ準星群」にて発売!!詳しくは特設サイトへGO!!」
という訳で私的に今夏の目玉と言っていい、豪華コンピレーションアルバム『Panoram a Note』が発表されました。
このアルバムの発端は音楽制作ユニット「ピクセルビー」さんからの打診で、元々ピクセルビーのくどさんとはお知り合いだったのですが、その縁からか
「今度kojitaさんのイラストをテーマにしたコンピCDを作りたいんですよ〜。」
と冗談みたいな企画を打ち明けられまして。
「え、オレの絵をテーマにして曲作るんですか?ピクセルビーさんが?」
「いや、今のところ10組位のアーティストさんにお声掛けして作れたらなあ、と思ってます。今まで楽曲ありきのイラスト後付けみたいな企画はありましたけど、逆にイラストありきでそこに着想を求めたアルバムを、というのはなかなか無かったと思うんです。作ってみたいんですよ。kojitaさんのイラストはまさにこの発想にピッタリなんで。」
「やりましょう。(ガッ)」
………といったような感じでこのアルバム制作は始まりました。
発表媒体は同人で(これも気に入った。作りたいものを直線的に作れるのはやはり同人が一番である)、基本的には過去に発売したCG集「TEST ROLL」&描き下ろしからイラストを各アーティストさんが選び出し、そのイメージに合った楽曲を制作していく。
「kojitaさんの絵からは音が流れてくるんです!」(くどさん)
「そんなもんすかね〜(ぼんやり)。」(オレ)
自分は確かにイラストを描く時、脳の奥底の記憶や既視感を刺激出来るような作品作りを目指しています。
その領域は実は音楽と符号する部分が多いのかもしれず、幸いシチュエーションのバリエーションも色々と描いてきたのでイメージもし易かったのかもしれません。
こうしてこの企画に参加表明して下さったアーティストの皆様……茶太さん、CLOCK MUSICさん、40mPさん、シャノさん、Foreground Eclipseさん、funczionSOUNDSさん、癒月さん、流歌さん、はな(うさ)さん、X-Plorezさん、Aliced Twilightzさん、chikaさん、HIRさん、感傷ベクトルさん、ピクセルビーさんが、それぞれのしらべで曲を作り、歌い、仕上がった一枚のアルバム。
………素晴らしすぎる。(PV制作:ろんずさん)
本当に何も無く、私の絵だけがあった所から様々な人の力を借りて多くの作品が出来上がっていくカタルシス。
これぞザ・創作。
これらをひとつの企画として実現させたピクセルビーのくどさんは大した御仁です。。
絵と音の融合。本当に素敵なことだと思います。
これからももっともっともーーーっとこうしたイラストを題材としたアルバムが出て来る事を期待したいです。
実力のある著名なイラストレーターさんや漫画家さんなら企画としてキチンと成立するし成功する確率は高い筈です。
という訳で現在とらのあなにて絶賛予約受付中、イベントでは夏のコミックマーケット78
「14日東サ−50a ピクセルビー」
「15日西あ−66a つちのこ準星群(ピクセルビーさんの委託扱い)」
にて発売予定の『Panoram a Note』を是非是非宜しくお願い致します!!!
あ、ちなみにこのタイトル名ですが、くどさんと私とで考案しました。
私の画集が「Calendar film」「TEST ROLL」と写真用語で統一されていたので、このアルバムにも何か写真用語を取り入れたいとはずっと言ってたのですが、とりあえずくどさんから「Panorama」はどうかと打診があり、しかしながらちと単語として耳慣れすぎているのと何か音楽的な単語も入れ込みたいと思い私が「a Note」(=音符)をくっつけて「Panoram a Note」は如何かと返信。
それをくどさんが気に入って下さって採用と相成りました。
「パノラマノート」と読みます。世界に広がる音符たち。
-------------------------
少し、いや大分前?の話となりますが、私にとっては小学校卒業以来初となる同窓会に参加して参りました。
何せ地元を離れている事もあって同級生達とは成人式以来会ってませんでしたからかなーりドキドキ、しかしワクワクで懐かしの日暮里へと足を運んだ次第なのですが……イヤーーーーー、良かったです!!!!!
同窓会に足繁く参加されてる方には当たり前かもしれませんが……何というか、もう15年位会ってなくて、そんなに会ってなかったらもう改めて初対面と言っても差し支えないレベルじゃないですか。
それがやっぱりお互いのバックグラウンドを熟知しているというか、脳の不変な部分に刷り込まれているのか実に違和感なく「すっ」と馴染むんですよ。気を遣う事なく自然に自分の居場所があるんです。
これはとても不思議な体験でしたねえ。。同級生間でしか起こり得ない事のように思いました。
無論苦い思い出とかもありますし(女性の同級生が男同級生に「昔アンタにふざけてパンツ脱がされた」と腹よじれる暴露してた。ズボンやスカートならともかくパンツ脱がすのは幾ら何でもふざけすぎだ)、しかし大人になるとはこういう事か、そういう清濁併せ呑んで尚ひとくるみ出来る関係は本当に面白く感激ものでした。
自分が漫画家になったと伝えると先生始め同級生達も我が事のように喜んでくれ、改めて頑張ってきて良かったと思いましたし。
もうこの同窓会自体随分前のネタなのでこれ読む同級生諸君もいないかもしれないけど、とりあえず昔こんなネタもこのブログにアップしてたんで同級生の人は是非見て下さい(後半の方ね)。
しかし先生の変わらなさっぷりに一番吃驚した。。荒木飛呂彦レベル。
2010年07月22日
7月下旬…だと?

なんだ?
3月26日の更新からもう4ヶ月?
何も覚えていない。
多分これは、そう。タイムスリップ。
あの日の朝、登校途中2丁目のゲーセンの角を曲がったあの時に食パンをくわえた少女とぶつかってから一切の記憶がないまま4ヶ月が経っていたのだ。
(丁度この記事を見てて影響を受けました。)
さて、トップページを超久方ぶりに更新致しました!!!
それと共にブログの方も何とかせねばと思い立ち今や夜の9時。
はて、放置し過ぎて書く事が多すぎるんですが何時にこの記事は出来上がる事でしょう…?
とりあえずまずはお知らせから!!
今月20日発売のOhスーパージャンプにて拙作「君と僕のアシアト」が表紙&巻頭カラーを飾らせて頂きました!!
と、同時に皆様のご声援を頂きましてななんとスーパージャンプ本誌に掲載誌を移行する事が決定!!!
これからは隔週連載となるので忙しさは4倍増位ですが、作品の為を思えば今のところこれがベストの選択なのだと思います(実は色々と後ろ髪引かれてもいるのですが…)。
しかし決まった以上は全力投球、所長達とタイムトラベル研究所を今後とも宜しくお願い致します!!!
そして来月のお話ですが、まずコミケ受かりました。3日目西あ66aになります。
で、販売予定物ですが、とととととととととtっととりあえず新刊はチャレンジしてみます。。。。無理かもですが……(といいつつ毎回ちゃんと出してるのできっと小人さんか小さいおじさん辺りが何とかしてくれるでしょう)。
で、もうひとつが、現在鋭意製作中のコンピレーション音楽CDで、なななななんと私の絵をモチーフに10組のアーティスト様が楽曲を制作して下さるというもう何というか絵描き冥利につきまくる企画なのであります!!!!!!
絵描き…特に漫画描きにとって自分の絵に音がつくというのはもうホントに涎が出る程に見果てぬ夢なのであります…。夢じゃない。孤りじゃない。
現在告知サイトの方も準備中ですので詳しくはそちらが公開されてから、という事にしたいと思いますが、何とか上記二点を頑張って横長机に陳列致したい所存です!!
また、同じく夏コミの企業ブースにてとらのあなさん製作のコンピレーションベストアルバム『ALL SEASON MIX BEST』に収録されているブックレットに楽曲に合わせたイメージイラストを二点寄稿させて頂きました。こちらは逆に既存の歌に我が空想力を駆使して絵を構築したパターンです。
期せずして同時期に似た企画で絵を提供する事になり何だか縁があるというか面白いというか。
音モノで言うと更にもうひと企画あるのですが、こちらの発表は秋以降となりそうです。
諸々頑張って参りますので皆様も是非ついてきて頂けますよう宜しくお願い致します。m(_ _)m
-------------------
さて、タイムスリップして飛んでた間に何をしてたかフォトアルバムをみつつ振り返ってみようと思います。(最早タイムスリップの定義が崩壊してる)
![80541682[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/805416825B15D-thumbnail2.jpg)
キシャー(振り返ってる音)
(どうでもいいがこの写真我ながら物凄い瞬間を激撮したと思う)
---------------------
![82827167[2].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828271675B25D-thumbnail2.jpg)
まず4月。
私が所属する絵描きの為の写真倶楽部「かびだま会」にて長瀞の法善寺へと枝垂れ桜を撮りに出かけました。
![82824708[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828247085B15D-thumbnail2.jpg)
見事な枝垂れっぷり。ここの枝垂れは早咲きらしく満開。
![82826196[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828261965B15D-thumbnail2.jpg)
他はややしょんぼり。
![82825117[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828251175B15D-thumbnail2.jpg)
![82825475[3].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828254755B35D-thumbnail2.jpg)
![82826532[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/828265325B15D-thumbnail2.jpg)
売店のおばあちゃんの置物然とした佇まいが素晴らしい。
しかし法善寺は良かったのだけど天気は生憎の曇天で、おまけに長瀞ライン下りをやろうとしたらその前に食った天然カキ氷に腹をやられ思わぬライン下しに見舞われたり、ありがとう子が長瀞集合なのに何故か熊谷行っちゃったり丙さんのチャックが全開だったりと何だか色々ありくたびれました。
しかし絵描き7人で賑やかに撮影会を楽しめて大変良かったです。今度は晴天時に、あと腹の下ってない時にまた来たい。
-----------------
![80541682[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/805416825B15D-thumbnail2.jpg)
キシャー
-----------------
![86639924[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/866399245B15D-thumbnail2.jpg)
これまた4月。
長年欲しかったフィルムスキャナ、ニコンLS-4000EDをゲット。
光学解像度4000dpiでポジやらネガやら取り込み放題。
![86636898[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/866368985B15D-thumbnail2.jpg)
早速過去のポジを引っ張り出して取り込むものをアレコレ吟味する。
![86857928[3].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/868579285B35D-thumbnail2.jpg)
その隙に猫に征服された。
…まあそんなフィルムスキャナを使いまして同じ月に近くの権現堂桜堤を撮影したフィルムを取り込んでみました。
![89176269[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/891762695B15D-thumbnail2.jpg)
![89178184[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/891781845B15D-thumbnail2.jpg)
![89176873[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/891768735B15D-thumbnail2.jpg)
権現堂は何やら一年中色んな花が咲いてるんですが、とりあえず春は桜と菜の花の超名所になります。本当に素晴らしい。
これらの写真はLXで撮影しましたが、来年はデジタル一眼を持参して撮影したいと思います。
…決してスキャナを買ったはいいものの取り込むのがめんどくさいとかいう訳ではないですよ。ええ。レンズとかの問題ですよ。(レンズの問題とか言っとくと何となくそれっぽく感じさせられると信じてる)
-----------------
![80541682[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/805416825B15D-thumbnail2.jpg)
キシャー
-----------------
![98530343[4].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/985303435B45D-thumbnail2.jpg)
5月、隣町にある樹齢1000年を越えるという牛島の藤を見てきました。
マジで半端ない規模の藤で、この面積の藤を全て一本の樹木が担ってるのかと思うと気が遠くなって仰向けになってしまう。
こんな近所にこんな天然記念物クラスのものがあったなんて。
![98530974[2].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/985309745B25D-thumbnail2.jpg)
![98531089[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/985310895B15D-thumbnail2.jpg)
![98531186[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/985311865B15D-thumbnail2.jpg)
珍しく白い藤もあった。
綺麗だしょ!?入江さんも仰ってたがまるでシャラシャラと音がしそうでした。
ザ・すずやか。
-----------------
![80541682[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/805416825B15D-thumbnail2.jpg)
キシャー(段々コピペするのも面倒に)
-----------------

同じく5月の末。私の数少ない漫画家友人のとよ田みのるさんの結婚式二次会にお呼ばれして参りました!!!(主にカメラマン役で)
会場には知った顔の有名漫画家さんが多数いらっしゃっていてそれはもう華やか。
あ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ここまで書いて思い出しました……。
そういえば3月末に物凄いビッグイベントがあったのですが、何と漫画家総勢50名が隅田川屋形船を貸し切ってもんじゃパーティをするという超絶企画にお呼ばれされたのです……。。
参戦ラインナップを拝見するとそれはもう本当に豪華豪華。
サンデーの重鎮、藤田和日郎さんや西森博之さん、昔から大好きだったモリタイシさんや井上和郎さん、夏目義徳さん(サンデーは学生時代から愛読してた)、氷川へきるさんやかつて同じ雑誌で戦ったあらゐけいいちさん、とよ田みのるさん、以前一回アシして貰った福井あしびさん、ジャンプから久保帯斗さん、松井優征さん、大石浩二さん、などなどなどなどなど…………。
で、私みたいな業界をうろうろしてて定位置のないゴロツキはですね、こういった場所でもやはり定位置が定まらず、とりあえず私も何とか居場所を確保しようと知り合いの漫画家さん(藤島康介氏とCLAMP氏)をお誘いしてみたのですが折り合いつかず(泣)。
とまあそんな訳で屋形船の中でもぼんやりしている間に周り中席が埋まってしまった訳なんですね。
で、ふと見るともうそこしか空いてないよといわんばかりの空席がふたつ。一緒に行動してたいけさんと私は「もうここでいいや」とどっかと腰を下ろしてふと隣を見ると藤田和日郎先生と西森博之先生。
……………ああ。
みんな大御所の隣なので遠慮してた席だったのね……(のね…のね……(エコー))
まあしかしそこは流石ゴロツキ、全く無遠慮に「カンパーイイエー」とかやらかしてもうここぞとばかりにいけさんと二人してあれこれ大御所に聞きまくってしまいました。
印象深いお話がいくつもあって、こちらの悩み(?)なんかも聞いて頂いてとてもとてもとても素晴らしく実りある会なのでした。。(西森先生には後日メールまで頂戴した。)
と。
そんな素敵会が3末にありまして、で、そこでご挨拶させて頂いた漫画家さん方がとよ田さんの二次会場にも沢山いらして思わず笑み。
あと個人的に大ファンの皆川亮二さんや昔お世話になったアフタの編集長もいらっしゃって凄く賑やかで素晴らしい会でした。
まあ写真は流石にアップ出来ませんので悪しからず(笑)。
とよ田さんトミイさんお幸せに!!!という5月末でした。
----------------------
![C[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/C5B15D-thumbnail2.jpg)
nya-n
----------------------
6月、マックノート彗星が地球に最接近しました。
んで、小学校時代から天文好きだった私なので当然どっかしらで観測したいと考えていたのですが、もうついでだから天体に興味ある知人とか募って「つちのこ天体観望会」でも作るか、とこの機に人を集めて埼玉県内の、かつて日本一の規模を誇った堂平天文台へ赴く事に致しました。
もうね、久々の天体観望なんでワクワクしっぱなしでしたよ。。

こんなんとか
![Y[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/Y5B15D-thumbnail2.jpg)
こんなんとか準備してそれはもう期待に胸膨らませて当日を迎えた訳なんですけどもね。

こんな天候でした…。
(写真の人は無視して下さい)

もうこんな天気じゃマックノートはおろか5m先の隣人の顔すら眺められません。
望遠鏡を設置して悔しがる我々を尻目に優雅に自分達の趣味を愉しむ無線愛好会の面々(同じ堂平キャンプ場に宿泊してた)。くそう、この霧はお前と仲間のドクロをうつす。
こうなったら仕方ない。
我々をなめるなよ。仮にもクリエイター集団だぞ。
という訳で
-thumbnail2.jpg)
現地で捉えた自作マックノート彗星。
あと、麓の小川に蛍がいるというので深夜に向かってみたが全く写真に写ってくれなかったので

言う事をきく蛍とか。
…ま、そんな寂しい行為で小指の爪の横のささくれ程の満足感を満たす我が一行。
天体は全く見れませんでしたが、しかし久々にアホやってとても楽しかったです。
また天体ショーがあり次第どっか行って雪辱を晴らそうと企んでおります。
![g[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/g5B15D-thumbnail2.jpg)
(とりあえず口惜しいので別日に撮った1200mm屈折望遠鏡直焦撮影の月でも載せてみる)
あ、これだけじゃ流石にあんまりなんで(笑)堂平天文台の写真でも。

外観。でかい。

見よ!!これがかつて国内最大とうたわれた日本光學製(現在のニコン)91cmカセグレン反射望遠鏡だ!!これが見れただけでも行って良かった。眼福。

この

会のメンバーが「ドラゴンレーダー」と言ってきかなかったオシロスコープ。
金曜日の夜にはこの巨大望遠鏡を実際に使って観望会も開催されます。ご興味ある方は是非参加してみて下さい!!!
http://www.town.tokigawa.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=11574
---------------------
そして近年稀に見る盛り上がり方をした天体イベントと言えばやはりアレでしょう。
そう、「はやぶさ」。
本当にマジで帰って参りました。。。
信じ難い壮絶な困難を乗り越えて。60億キロ、40天文単位の長旅を経てよくぞここまで帰ってきたものだと号泣しまくりました。
最後のあの発光しながら崩れていく様は何百回見ても襟を正さずにおれませんね。
おかえりなさい、はやぶさ。
そしてはやぶさ2の実現を願ってやみません。この世界に冠たる技術力を根絶やしにしてはいけない筈です。
![X[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/X5B15D-thumbnail2.jpg)
はやぶさの光跡と星座の関係を写真を拝借して解析してみた。
---------------------
![K[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/K5B15D-thumbnail2.jpg)
iya-n
---------------------
そろそろイベントネタも尽きてきたので小ネタ投下。
うちの冷蔵庫。
![88659984[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/886599845B15D-thumbnail2.jpg)
レッドブルとロックスターまみれ。
![88789768[2].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/887897685B25D-thumbnail2.jpg)
---------
彩果の宝石が好きすぎるので美しく凝って撮影してみた。
![98026160[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/980261605B15D-thumbnail2.jpg)
---------
![97433042[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/974330425B15D-thumbnail2.jpg)
おもろい筆箱見つけた。これファミレスに持ってって机に置いといたら狂人扱いされること請け合い。
---------
ポテチの手ご存知ですか?
![T[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/T5B15D-thumbnail2.jpg)
ゲットしたので早速のりしおを頂く。コイケヤののりしおは世界一のジャンクフードだと思う。
ちなみにこのポテチの手を私以外にゲットしたという話は聞いた事がない。
---------
![95462329[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/954623295B15D-thumbnail2.jpg)
ドヤ顔で原稿の邪魔するお猫様。
![90660358[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/906603585B15D-thumbnail2.jpg)
朝起きたら乗っかってたお猫様。
---------
![106715893[2].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/1067158935B25D-thumbnail2.jpg)
6月某日、夏雲が半端なかったので撮影。
クリックすると超巨大。ラピュタならぬアピタがいる。
---------
最後に絵描きらしいネタでも。
クサカベの透明水彩セットをゲットしてテンション上がったので一枚描いてみた。サーフブルーのローバーミニ。
![98955663[1].jpg](http://tuchinoko.sakura.ne.jp/sblo_files/tuchinoko/image/989556635B15D-thumbnail2.jpg)

こんな感じで玄関に飾ってます。
---------
ふう…。
今回もハードな長文更新だったぜ……。
それでは皆さん、8月4週売りのスーパージャンプでお会いしましょう!!!!
※書き終わったのは一旦寝落ちして翌朝の9時半でした。
2010年03月26日
水戸コミケ&偕楽園
久々に余り間を置かずにブログ更新。
先日水戸にて「コみケッとスペシャル5」が開催されました。
で、私は知り合いの応援&「PLUS Life」の委託で遠征参加。地方イベントって初めてだったのでどんな感じなのかと興味津々でしたが、街の至る所に「水戸コミケ開催おめでとう」な花が飾られてて、何だか本当に水戸駅前挙げての一大イベントとなってました。
そして肝心のイベントの方にも会場のキャパを大幅に上回る程の集客があり改めて「コミケ」という名前の強さを感じましたねえ。出来たら来場者全員の出身地を聞いて回りたかったです(笑)。地元の人どれ位来てたんだろ。
で、コミケ終わりにアリカの三原さんご夫妻と共に会場から程近い水戸の名庭・偕楽園へ(Twitterで「明日水戸で会いましょう」みたいな無茶振りを三原さんにしたらホントに水戸まで来たんです…他に特に用事ないのに…)。
梅は満開をやや過ぎてましたがそれでも凄く綺麗でした!
以下写真〜。

常盤神社からの入り口付近。

梅の木と巫女さん。本物はやはり風格が違う。

笑顔の三脚おじさん。

この辺大分終わってる感じ。ぬう。

この辺は満開!素敵。

ここは逆に蕾のものも。梅の木ってホントに沢山種類ある。

有料コーナー。150円だったけど結局入らず。

たんぽぽもちらほらと。

枝垂れてますわー。

孟宗竹コーナーも充実。

竹林とカップル。

何となくお気に入りの一枚。「五色」なのに寒々しい絵面。

浅い。

ガクの赤さが可憐!

咲き乱れ。

光る梅花(単なる露出オーバー)。

茶店の古い看板。

標準ズームでそこそこ接写。

イカレたボケ味。

西日で映える。

全体的にこんな咲きっぷりだったら良かったんですがねー。

FFのラスボス。
ほんの1時間程しかいませんでしたが結構一杯写真撮りました。
偕楽園、聞いたところによると本当はミス水戸納豆とか黄門様とかいるらしいんですが我々が行った時間が遅かったせいかそんな素敵なご一行は影も形もなく。。(イバライガーさんならコミケ会場に来ましたが)
あ、そうそう。この写真達は結局K20Dチタンカラーを下取りに出して購入したK-7プレミアムシルバーで撮りました。やっぱ視野率100%はとてもいい。しかし狭い視野率のファインダーに馴れ過ぎててついトリミングされてる計算でフレーミングしてしまう癖が(泣)。
ともかく、水戸コミケも偕楽園も素敵でした。また行きたいです、水戸!
先日水戸にて「コみケッとスペシャル5」が開催されました。
で、私は知り合いの応援&「PLUS Life」の委託で遠征参加。地方イベントって初めてだったのでどんな感じなのかと興味津々でしたが、街の至る所に「水戸コミケ開催おめでとう」な花が飾られてて、何だか本当に水戸駅前挙げての一大イベントとなってました。
そして肝心のイベントの方にも会場のキャパを大幅に上回る程の集客があり改めて「コミケ」という名前の強さを感じましたねえ。出来たら来場者全員の出身地を聞いて回りたかったです(笑)。地元の人どれ位来てたんだろ。
で、コミケ終わりにアリカの三原さんご夫妻と共に会場から程近い水戸の名庭・偕楽園へ(Twitterで「明日水戸で会いましょう」みたいな無茶振りを三原さんにしたらホントに水戸まで来たんです…他に特に用事ないのに…)。
梅は満開をやや過ぎてましたがそれでも凄く綺麗でした!
以下写真〜。

常盤神社からの入り口付近。

梅の木と巫女さん。本物はやはり風格が違う。

笑顔の三脚おじさん。

この辺大分終わってる感じ。ぬう。

この辺は満開!素敵。

ここは逆に蕾のものも。梅の木ってホントに沢山種類ある。

有料コーナー。150円だったけど結局入らず。

たんぽぽもちらほらと。

枝垂れてますわー。

孟宗竹コーナーも充実。

竹林とカップル。

何となくお気に入りの一枚。「五色」なのに寒々しい絵面。

浅い。

ガクの赤さが可憐!

咲き乱れ。

光る梅花(単なる露出オーバー)。

茶店の古い看板。

標準ズームでそこそこ接写。

イカレたボケ味。

西日で映える。

全体的にこんな咲きっぷりだったら良かったんですがねー。

FFのラスボス。
ほんの1時間程しかいませんでしたが結構一杯写真撮りました。
偕楽園、聞いたところによると本当はミス水戸納豆とか黄門様とかいるらしいんですが我々が行った時間が遅かったせいかそんな素敵なご一行は影も形もなく。。(イバライガーさんならコミケ会場に来ましたが)
あ、そうそう。この写真達は結局K20Dチタンカラーを下取りに出して購入したK-7プレミアムシルバーで撮りました。やっぱ視野率100%はとてもいい。しかし狭い視野率のファインダーに馴れ過ぎててついトリミングされてる計算でフレーミングしてしまう癖が(泣)。
ともかく、水戸コミケも偕楽園も素敵でした。また行きたいです、水戸!
2010年03月16日
OhSJ&『少年探偵と4つの謎』発売日
kojitaです。
何故だ。何故もっと頻繁にブログを更新出来ない。
何故お知らせがある時しか更新出来ないのだッッッッ!!!
という訳でお知らせです。
角川つばさ文庫刊のミステリーアンソロジー小説『少年探偵と4つの謎』中の赤川次郎先生著『真夜中のにらめっこ』に挿絵を描かせて頂きました。
この文庫には他にも杉山 亮さん、はやみねかおるさん、松原秀行さんと正にミステリー作家の大御所が名を連ねており、その中でも「超」大御所の赤川先生の作品に絵を付けさせて頂けた事は光栄至極でした。手書き原稿も拝見出来たし。
自分が子供の頃から知っている小説家さんとご一緒にお仕事出来るなんて本当に物凄いことです。生きてて良かった。絵描きで良かった。(大袈裟ではなく)
また、本日は連載誌であるオースーパージャンプの発売日でもあります。今回は初のひき回でした。待て次号というヤツです。
刊行ペースの遅い増刊なのであまりこういう技は使うべきでもないのでしょうが、まあたまにはこういう読み味の違う回も良いかなあと。てか避けて通れないお話でもありましたしね。
双方とも本日発売ですので宜しくお願い致します〜!!
-------------------------------
最近のにに子ちゃん。

毛の質感が素敵。

ビーナス像っぽい。

胎児級の寝姿。

バックにベタフラが欲しい。
てか、最近結構肥えました…。獣医さんに「これ以上は太らせないように」と警告される。
ぬぬぬ、あんなにスリムだったにには何処へ…。
ところで、猫の呼び名ですが最近また大分進化しました。
にに
↓
にに子
↓
ににころ
↓
ころにに
↓
ころちゃん
↓
ちゃんこ
↓
ちゃんこちゃん
最早「にに」の面影はひとかけらもない。
----------------------------
アシさん用のパソコンがいい加減ダレてきた為DELL製PCを購入。しかしオーダーミスでグラボなしのスリムタワーを注文してしまい、届いてから粟食ってロープロファイルのRADEON5450を買ってくる。
店員さんに「DELLは相性が結構厳しいですからねー」と脅されましたが何とか問題なく稼動中。
ついでに暫く動かなくなっていた、これまたアシさん用のキューブPCを中身色々いじくって何とか復活させ、これで全ての机にPCが設置出来てご満悦。環境が整うって気持ちいい。。。
そしてこれによって何だか分かりませんがメカ熱が入り、今度は久々にKSR-Uの調子でも見てみようかと燃料コックをONにしたら盛大にキャブからガソリンがオーバーフロー(泣)。
どうやら中のフロートが貼り付いてたようで、仕方なくハンマーで軽くコンコンと叩いてやるとオーバーフローは直ったものの、3〜4速辺りで激しくノッキング症状が出る始末。
流石にキャブのオーバーホールは自分でやるにはめんどくさいのでこちらはバイク屋に依頼。現在入院中となっております。早く良くなって帰って来いよー。今は貴重な2stKSR。
で、そんな最中DSLiteが電源入らなくなりぶっ壊れる。なんなのこのタイミング。仕方なく任天堂HPからオンライン修理依頼。直ってくるまではペプシDSでラブプラスやってます(笑)。

その昔ゲットしたペプシDS。貴重品。
そして更に今度は長らく動かしてなかったラジコンとマニュアルカメラのペンタックスLXも心配になりいそいそと充電。
ラジコンは問題なく軽快に走り猫の良い遊び相手(猫めっちゃ引いてた気もするけど)となったものの、LXの方は本体はともかくオプションのモータードライブの調子が少々おかしい。
流石に古いモノだからなーと後日メーカーのサービスセンターに持ち込んでみたら「LX本体は全く問題ないですね。ニッカドバッテリーの方も大丈夫。ですが…モードラの方は、ごめんなさい。部品がこちらでも欠品していて直せません。」とバッサリ修理を断られる。
……………。
仕方ない。中古でモードラの出物でも探してみよう……。
しかし、正直LXはかっこいい。
見よ、このウエストレベルファインダーとモードラを装着した勇姿を!!


ずーん。
そういやカメラといえば、ペンタックスの「K-7LimitedSilver」が割と頭から離れません。バッテリーグリップも同色品で用意されてればなあ…。ぐむむ。
----------------------------
本日メガネを新調しました。
レンズがHOYAかツァイスか選べたので、問答無用でツァイスに。ごめんよペンタックス…。
で、作るにあたって以前のメガネの度を測って貰ったら、何と自分の目のスペックとまるで合っていなかった事が判明。道理で遠くの文字にガウスフィルターかかってた訳だ。
にしても今回の件で初めて知ったのですが、乱視って基本進行する事のないものなんですね。レンズの曲率の問題なので変わる事は確かに殆どない訳だ。
という訳で現在メガネの度数アップに伴う脳補正中。視界がゆわんゆわんする…。
そしてそのメガネを引き取りがてら近所の梅林公園へ散策に〜。
一週間遅かったようで、もう大分散っておりました…。まあ去年よりはマシだったけど。
思い立っていきなり行ったので携帯カメラでしか撮れなかったですが、とりあえずアップ。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
遅咲きの品種ではまだ蕾のものも。
まだまだ結構綺麗でした。しかし来年こそは満開時に行きたい!!(去年も言った)
そういえば今月末から来月頭にかけてはもう桜の花見の季節ですねー。有難く方々からお声掛け頂いてます。
そして明日は「音響少女」の岩井さんと「天文ガイド」のSさんとの会合。
そういえば先月のこのイベント凄かったみたいです。参加したかった…。
----------------------------
この「はやぶさ」の動画が素晴らしすぎて泣けた。
是非視てみて下さいな。
----------------------------
にしても「非実在青少年」とか。笑わせてくれるなあ…。いや笑い事では全くないんですけどね。
しかし都庁に行けば会見は終わっており、IKKIさんの署名も大田出版さんの署名にも気付けば締め切られていたこの私の中途半端な乗り遅れっぷりときたら。。。
ともかく成熟した議論の余地なく採決されようとしてる悪法なのは間違いない。真剣に反対。参考リンク。
何故だ。何故もっと頻繁にブログを更新出来ない。
何故お知らせがある時しか更新出来ないのだッッッッ!!!
という訳でお知らせです。
角川つばさ文庫刊のミステリーアンソロジー小説『少年探偵と4つの謎』中の赤川次郎先生著『真夜中のにらめっこ』に挿絵を描かせて頂きました。
この文庫には他にも杉山 亮さん、はやみねかおるさん、松原秀行さんと正にミステリー作家の大御所が名を連ねており、その中でも「超」大御所の赤川先生の作品に絵を付けさせて頂けた事は光栄至極でした。手書き原稿も拝見出来たし。
自分が子供の頃から知っている小説家さんとご一緒にお仕事出来るなんて本当に物凄いことです。生きてて良かった。絵描きで良かった。(大袈裟ではなく)
また、本日は連載誌であるオースーパージャンプの発売日でもあります。今回は初のひき回でした。待て次号というヤツです。
刊行ペースの遅い増刊なのであまりこういう技は使うべきでもないのでしょうが、まあたまにはこういう読み味の違う回も良いかなあと。てか避けて通れないお話でもありましたしね。
双方とも本日発売ですので宜しくお願い致します〜!!
-------------------------------
最近のにに子ちゃん。

毛の質感が素敵。

ビーナス像っぽい。

胎児級の寝姿。

バックにベタフラが欲しい。
てか、最近結構肥えました…。獣医さんに「これ以上は太らせないように」と警告される。
ぬぬぬ、あんなにスリムだったにには何処へ…。
ところで、猫の呼び名ですが最近また大分進化しました。
にに
↓
にに子
↓
ににころ
↓
ころにに
↓
ころちゃん
↓
ちゃんこ
↓
ちゃんこちゃん
最早「にに」の面影はひとかけらもない。
----------------------------
アシさん用のパソコンがいい加減ダレてきた為DELL製PCを購入。しかしオーダーミスでグラボなしのスリムタワーを注文してしまい、届いてから粟食ってロープロファイルのRADEON5450を買ってくる。
店員さんに「DELLは相性が結構厳しいですからねー」と脅されましたが何とか問題なく稼動中。
ついでに暫く動かなくなっていた、これまたアシさん用のキューブPCを中身色々いじくって何とか復活させ、これで全ての机にPCが設置出来てご満悦。環境が整うって気持ちいい。。。
そしてこれによって何だか分かりませんがメカ熱が入り、今度は久々にKSR-Uの調子でも見てみようかと燃料コックをONにしたら盛大にキャブからガソリンがオーバーフロー(泣)。
どうやら中のフロートが貼り付いてたようで、仕方なくハンマーで軽くコンコンと叩いてやるとオーバーフローは直ったものの、3〜4速辺りで激しくノッキング症状が出る始末。
流石にキャブのオーバーホールは自分でやるにはめんどくさいのでこちらはバイク屋に依頼。現在入院中となっております。早く良くなって帰って来いよー。今は貴重な2stKSR。
で、そんな最中DSLiteが電源入らなくなりぶっ壊れる。なんなのこのタイミング。仕方なく任天堂HPからオンライン修理依頼。直ってくるまではペプシDSでラブプラスやってます(笑)。

その昔ゲットしたペプシDS。貴重品。
そして更に今度は長らく動かしてなかったラジコンとマニュアルカメラのペンタックスLXも心配になりいそいそと充電。
ラジコンは問題なく軽快に走り猫の良い遊び相手(猫めっちゃ引いてた気もするけど)となったものの、LXの方は本体はともかくオプションのモータードライブの調子が少々おかしい。
流石に古いモノだからなーと後日メーカーのサービスセンターに持ち込んでみたら「LX本体は全く問題ないですね。ニッカドバッテリーの方も大丈夫。ですが…モードラの方は、ごめんなさい。部品がこちらでも欠品していて直せません。」とバッサリ修理を断られる。
……………。
仕方ない。中古でモードラの出物でも探してみよう……。
しかし、正直LXはかっこいい。
見よ、このウエストレベルファインダーとモードラを装着した勇姿を!!


ずーん。
そういやカメラといえば、ペンタックスの「K-7LimitedSilver」が割と頭から離れません。バッテリーグリップも同色品で用意されてればなあ…。ぐむむ。
----------------------------
本日メガネを新調しました。
レンズがHOYAかツァイスか選べたので、問答無用でツァイスに。ごめんよペンタックス…。
で、作るにあたって以前のメガネの度を測って貰ったら、何と自分の目のスペックとまるで合っていなかった事が判明。道理で遠くの文字にガウスフィルターかかってた訳だ。
にしても今回の件で初めて知ったのですが、乱視って基本進行する事のないものなんですね。レンズの曲率の問題なので変わる事は確かに殆どない訳だ。
という訳で現在メガネの度数アップに伴う脳補正中。視界がゆわんゆわんする…。
そしてそのメガネを引き取りがてら近所の梅林公園へ散策に〜。
一週間遅かったようで、もう大分散っておりました…。まあ去年よりはマシだったけど。
思い立っていきなり行ったので携帯カメラでしか撮れなかったですが、とりあえずアップ。
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
-thumbnail2.jpg)
遅咲きの品種ではまだ蕾のものも。
まだまだ結構綺麗でした。しかし来年こそは満開時に行きたい!!(去年も言った)
そういえば今月末から来月頭にかけてはもう桜の花見の季節ですねー。有難く方々からお声掛け頂いてます。
そして明日は「音響少女」の岩井さんと「天文ガイド」のSさんとの会合。
そういえば先月のこのイベント凄かったみたいです。参加したかった…。
----------------------------
この「はやぶさ」の動画が素晴らしすぎて泣けた。
是非視てみて下さいな。
----------------------------
にしても「非実在青少年」とか。笑わせてくれるなあ…。いや笑い事では全くないんですけどね。
しかし都庁に行けば会見は終わっており、IKKIさんの署名も大田出版さんの署名にも気付けば締め切られていたこの私の中途半端な乗り遅れっぷりときたら。。。
ともかく成熟した議論の余地なく採決されようとしてる悪法なのは間違いない。真剣に反対。参考リンク。
2010年02月05日
サンシャインクリエイション46にて
いきなりですがお知らせです!
昨年末制作した「PLUS Life」をサンクリのかずといずみさんのサークル「ぱへかへ」にて委託販売致します。
開催は(既に直前ですが…)2月7日(日)、スペースはA23ホールN23aです。宜しくお願い致します!!(とらのあなさんの店頭価格より幾分お安いです)
----------
ご心配頂いた足の経過の方ですが、順調に回復しつつあります。既に術後の抜歯も済ませ、あとはひたすら自己治癒力に頼るのみ。
とまあそんなこんななさなか、遂にアレを完成させました。

ず〜〜ん。

そう、もう一年は制作にかかっておりました「週刊天体模型 太陽系をつくる」です。
漸くここに完成。太陽系儀ですので一応それなりにシミュレートされた公転速度でそれぞれの惑星も動きます。
10倍速動画
うーん、漢ならば一度は完成まで漕ぎ着けねばと思い始めてみた週刊シリーズのコンプリートですが、やり遂げた達成感はあるもののやって良かったかどうかは……「???」(主に費用面)
やはりどうにも短気な性格なので一年も制作にかかるなんて気長なプロジェクトは性に合わない。
そして最終号に新シリーズ「太陽・地球・月の三球儀編」の第一号が付いてきて「また52号も付き合わせるつもりか!」となかなかにウンザリ致しました(笑)。
しかしこの太陽系儀完成させたの日本に何人位いるんじゃろか…。
昨年末制作した「PLUS Life」をサンクリのかずといずみさんのサークル「ぱへかへ」にて委託販売致します。
開催は(既に直前ですが…)2月7日(日)、スペースはA23ホールN23aです。宜しくお願い致します!!(とらのあなさんの店頭価格より幾分お安いです)
----------
ご心配頂いた足の経過の方ですが、順調に回復しつつあります。既に術後の抜歯も済ませ、あとはひたすら自己治癒力に頼るのみ。
とまあそんなこんななさなか、遂にアレを完成させました。

ず〜〜ん。

そう、もう一年は制作にかかっておりました「週刊天体模型 太陽系をつくる」です。
漸くここに完成。太陽系儀ですので一応それなりにシミュレートされた公転速度でそれぞれの惑星も動きます。
10倍速動画
うーん、漢ならば一度は完成まで漕ぎ着けねばと思い始めてみた週刊シリーズのコンプリートですが、やり遂げた達成感はあるもののやって良かったかどうかは……「???」(主に費用面)
やはりどうにも短気な性格なので一年も制作にかかるなんて気長なプロジェクトは性に合わない。
そして最終号に新シリーズ「太陽・地球・月の三球儀編」の第一号が付いてきて「また52号も付き合わせるつもりか!」となかなかにウンザリ致しました(笑)。
しかしこの太陽系儀完成させたの日本に何人位いるんじゃろか…。
2010年01月16日
手術しました
今月分脱稿して懸案だった陥入爪の手術をしてきました。
手術自体は無事終わったのですが術後絶賛痛み中。痛み止め効かね〜!!
という状況でして諸々返信滞ってます。すみません、暫し放置しといて下さいませ。
手術自体は無事終わったのですが術後絶賛痛み中。痛み止め効かね〜!!
という状況でして諸々返信滞ってます。すみません、暫し放置しといて下さいませ。
2010年01月04日
冬コミ新刊委託販売スタートしました&「キミボク」1巻発売日
という訳でまずは「PLUS Life」よろしくお願い致します〜!!
こちら
それと「君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜」本日発売です!!こちらも併せて宜しくお願いします!!!
※集英社のサイトから試し読みが出来るようになってました。
にしても初詣まだ行けてない…。
相変わらず漫画家に盆も正月もないのであった。ふうあはは。
こちら
それと「君と僕のアシアト〜タイムトラベル春日研究所〜」本日発売です!!こちらも併せて宜しくお願いします!!!
※集英社のサイトから試し読みが出来るようになってました。
にしても初詣まだ行けてない…。
相変わらず漫画家に盆も正月もないのであった。ふうあはは。
2010年01月01日
新年あけましておめでとうございます
今年もつちのこ準星群を宜しくお願い致します。
という新年のご挨拶もそこそこに昨日のコミケの話題ですが、まずは本当に沢山の方にご来場頂きありがとうございました!!
差し入れも沢山頂戴してしまいまして、大変美味しく頂いております。
会場で売っていた同人誌は後日コミックとらのあなさんにて委託販売されますのでコミケにいらっしゃれなかった方もそちらで是非ゲットしてみて下さい!
今回のコミケはスケブや色紙もお受けしていたんですが、特に例年より「サインのみ」を依頼されることが多かったです。
何やらコマゴマと忙しそうにしてたせいかもしれませんが(苦笑)、確かにサインのみなら数秒で出来ますし私のサインでよければいくらでもしますのでお気軽にお声をかけて頂ければと思います(終わってから言うのもイカレてますが)。
にしても今回マジックを持参し忘れるという失態を犯しまして、売り子をやって下さってた中島鯛さんにミリペンを借りてスケブを描いていたんですが、絵はまだしも色紙にサインをミリペンで書くのはそれはもう迫力無限小で申し訳ない限りでした。。
とまあ色々と出来上がった本の内容も含め反省点やら多々ございましたが、何より皆様のお陰で盛況のうちに幕を閉じることが出来まして、本当に感謝感謝です。ありがとうございました。
今年は昨年よりもっともっと頑張りたいと思っております。
まずは今月4日発売の「君と僕のアシアト」から、本年宜しくお願い致します!!
という新年のご挨拶もそこそこに昨日のコミケの話題ですが、まずは本当に沢山の方にご来場頂きありがとうございました!!
差し入れも沢山頂戴してしまいまして、大変美味しく頂いております。
会場で売っていた同人誌は後日コミックとらのあなさんにて委託販売されますのでコミケにいらっしゃれなかった方もそちらで是非ゲットしてみて下さい!
今回のコミケはスケブや色紙もお受けしていたんですが、特に例年より「サインのみ」を依頼されることが多かったです。
何やらコマゴマと忙しそうにしてたせいかもしれませんが(苦笑)、確かにサインのみなら数秒で出来ますし私のサインでよければいくらでもしますのでお気軽にお声をかけて頂ければと思います(終わってから言うのもイカレてますが)。
にしても今回マジックを持参し忘れるという失態を犯しまして、売り子をやって下さってた中島鯛さんにミリペンを借りてスケブを描いていたんですが、絵はまだしも色紙にサインをミリペンで書くのはそれはもう迫力無限小で申し訳ない限りでした。。
とまあ色々と出来上がった本の内容も含め反省点やら多々ございましたが、何より皆様のお陰で盛況のうちに幕を閉じることが出来まして、本当に感謝感謝です。ありがとうございました。
今年は昨年よりもっともっと頑張りたいと思っております。
まずは今月4日発売の「君と僕のアシアト」から、本年宜しくお願い致します!!
2009年12月27日
生きてます。

いやはや、ご無沙汰しております。約二ヶ月振りのブログ更新。
最早日記ならぬ月記にすらならぬ季記になりつつある有様ですが、まあ何というかその。
はは!!
そう、kojita君には子供の頃から笑って誤魔化すクセがあるのです。
お詫びにウチのかわいいお猫様の壁紙を差し上げます。1920×1200のWUXGA仕様。超かわいい。ふわっふわ!!
で、話題が逸れたところで本題なのですが、来年早々1月4日に現在オースーパージャンプで連載中の「君と僕のアシアト 〜タイムトラベル春日研究所〜」の第一巻が発売決定致しました!!!
昨日無事見本が届きまして(冒頭の写真)、早速諸々チェックしましたが印刷も綺麗でデザインも素晴らしく大変宜しゅうございました。
今回は今までの単行本にはなかったトリミング前提のデザインを採用しまして、結果スッキリした品のある、大人の男女も手に取り易い、バーとかヘアサロンとかに置いてあっても良い仕上がりになりました。(←陳腐な大人イメージ)
そして、今回の単行本帯にはこれまた初の「推薦文」がついておりまして、どなたの推薦文なのかはまあ実物を見て頂いてのお楽しみとさせて頂きますが、私と大変ゆかりの深い大物作家、とだけ申しておきましょう。FUFU…。
更にコミックとらのあなさんにてご購入された方にはこの為に私めが描き下ろした限定カラーイラストカードが付いてきます。もうちょっとさらっと描くつもりでしたが何だか普通に完成した一枚絵として仕上がりましたので是非こちらもご期待下さい!!
……にしても。意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、所謂メディアミックス企画外の完全に一から立ち上げたオリジナル連載作品は何と今回が初めてでして、さてこれからどうやって知名度を上げて皆様に作品を見知って頂こうかと色々思案している次第なのです。
とりわけ、現在最も頭を抱えている問題が作品タイトルでして。
「君と僕のアシアト」
↑ ……これ、ちゃんと読めます?
いや、決して皆さんの言語機能を馬鹿にしている訳ではないのですぞ!!!!むしろその機能を認めた上で、これをこのように読み違えている人々が続出している現状なのです……。
.
「君と僕のアシスト」
もうね。一体どこの君がどこの僕をアシストするのかと。まあそりゃ確かに物語的には風見鶏所長が依頼人の問題をアシストするような話ではありますがね(泣)
でもどう考えてもそんなタイトルおかしいじゃないの。50TAの曲並に奇妙なセンスじゃないですか。
そして挙句の果てには何だかよく分からんエスカレートをしてはてなキーワードには「君と僕のアシスタント」って記述されてますからね。もうこうなると完全に人材派遣のお話ですよ。もしくは漫画家現場ルポ。
という訳でそれらの事態を危惧して単行本化の折に一度タイトルについて担当編集氏と話をしようと思いまして。こちらの提案として「アシアト」を平仮名にして「あしあと」にすれば以前出た短編集のタイトルとも差別化出来るしイメージの柔らかさも付加出来て(自分で最初カタカナにしたクセに)いいのではないかとアイデアを打診したところ
「あ、もうISBNコードカタカナで取っちゃいました」
ということでヤンワリ終了。もうとにかくこの作品自体の知名度をひたすら上げて絶対にいつの日か「アシスト」を根絶させて全国民の脳裏に「アシアト」を文字通り足跡のように刻印してやるのだ!!!!という方向で出版元共々頑張ることにした次第なのです…。
で、まあそんなこんなで決意も新たにしましてね。
昨日届いた単行本見本の束をしげしげと見ていたところ

もういやああああああああああ!!!!!!!!!! orz
………という訳で、是非とも皆様印刷所すら間違える驚異の作品タイトルを何卒お間違えにならずに書店にご注文お願い致します。m(_ _)m
そして更にお知らせですが年末31日、大晦日のコミックマーケットに参加致します!!
『「つちのこ準星群」東4ホール・シ-65a』で、販売物は何と何とデビュー以来初めての二次創作作品です。
大昔…もう10年位前のアシスタント時代にToHeartの同人誌を作りまして(今リンク先のムービー見たけどやっぱ千羽由利子さんのOPは最高すぎる)、その頃はサークル名も作家名も絵も今と丸きり違ったのですがふとK-BOOKSの中古本コーナーを覗くとたまにガラスケース内で10000円で売ってたりしてて「もうマジで馬鹿じゃないの!!」と思わず10000円払って買い戻したい事になったりするんですがまさにもうそれ以来。
で、何のファンブックかと申しますと今をときめくかのラブプラス。

(↑表紙)
このゲームをやって色々と思うところがあったので漫画にしてみました。勿論私が描きますのでゲームを全く知らない人でも楽しめるよしづき仕様になっております(多分)。
「人は一人では生きていけない」
そこをテーマに一本。
ちなみにこの作品は二次創作物なので勿論商業ベースの本に再掲載されることはまずありません(コナミさんがまあ許さないかと)。要するに今後も短編集等には載らない、これっきりの同人作品となりますので目の前にブツがあるうちに是非ともゲットしてみて下さい。
更にこちらは無料頒布物として「君と僕のアシアト」第一巻発売直前を記念してコミックスカバーではトリミングされている部分も完全収録したカバーイラストのカラーポストカードを500枚持っていきます。自家製でなく、かと言って出版社が用意したものでもなく当方が「アシスト」と読まれたくない一心で自腹で印刷所に作って頂いたものですので(大真面目)当日はラブプラス本共々是非持っていっちゃって下さい!!
是非是非皆様、コミケ会場で僕と握手!!!
最後に、さっき撮ったばかりの猫写真でも。




どうでしょう。
日本には「愚息」という言葉を代表に自分の身内を褒め称えぬことを美徳とする文化がありますが、そこを踏まえて敢えて言わせて頂きます。
ウチの猫超かわいい!!!!!!!!!!!