
…どうにもこうにも受け入れ難いですが一ヶ月以上振りの更新です。
折角過日猫井先生の日記で当ブログをご紹介頂いたのにこのていたらくは我ながらいい度胸してると思います。
まあわたくしは元気でございます。づふふ。
ええと、まずは恒例お知らせなのですが、6月13日発売の「融雪カンテラ」さんのオーディオ同人誌「Soundgirl-音響少女-」に三点イラストを寄稿させて頂きました。
融雪カンテラさんと言えばかの「萌えるヘッドホン読本」で本職のオーディオライターさんの手による「はてこれは同人か?」と疑いたくなるようなハイクオリティな内容をお届けして世にヘッドフォンブームを巻き起こしたサークル。
今回の「Soundgirl-音響少女-」も各オーディオメーカー公認で様々なシステムをこれまた様々な絵師さんによるイラストと共に御紹介しております。
で、私が担当したのはKENWOODさんのこれ。↓
http://www.kenwood.co.jp/special/prodino/index.html
「Prodino」という新ブランドの「CORE-A55」というデジタルアンプ&スピーカーシステムをモチーフに執筆。メーカーさんと組んでこうした実際にある製品のコラボイラストを描くのは初めてでしたが、現に自分で使っているシステムということもあり大いに楽しんで描けました。
また、この本と連動してコミックとらのあなさん秋葉原本店6Fフロアにて6月18〜21日に「Soundgirl-音響少女-」に掲載されているオーディオシステムを実際に試聴できるイベントも開催されます。
というかこの同人誌自体がコミックとらのあなさんの独占販売らしいので、この本のお買い求めと共に皆様是非このイベントにもご参加してみて下さい〜!
(詳しくはこちらhttp://www.toranoana.jp/info/dojin/090613_soundgirl/)
それ以外では先月発売のOhSJに「君と僕のアシアト」第二話が掲載されました!
今回は所長がいつもより活躍してて描いてる方も楽しかったです!!
……にしても今回のOhSJは自分のも含め欝内容が結構多かった気がするなあ(汗)。
-------------------------------------------
さて一線引いたところで、この一ヶ月仕事以外で何をしてたか写真と共に振り返って参りたいと思います。(フォトアルバムソフトを開きながら)
えっと、まずは猫第一弾。(またか)

グーグー。

にい。

アクセルふかしまくり。(だからなに)
-------------------------------------------

晴天の4月末、となり町であるところの春日部で藤まつりが開催されてたので行ってみましたー。



枝垂れてる様子が何とも美しいですが、それにしても春日部は何故か各所で藤を押しまくっている。そんなに藤が名所なのか。(って今調べたら春日部には牛島藤なる日本最古樹齢1200年の天然記念物の藤の樹があるんですね…知らんかった。今行ってもこないだの梅林公園みたいなことになるし、来年の季節には是非行ってみよう。)



しかし藤棚って高い位置にあるのでどうにも空バックの逆光になりがちで写真撮るの思ったより難しいです。まあ時間帯もあるでしょうがここのは思ったように撮れなかったなあ…。
で、今回何だか衝動的にニューカメラをゲットしてしまったので(笑)その後近所の元荒川まで性能評価を兼ねて試し撮りに。
陽も暮れかけでモロ斜光だったのですがなかなか良かったです。




とりあえず開発者オススメの設定で撮ってみたら物凄い密度感だったのでこりゃあおもろいカメラだと。
今月末発売のペンタK-7もかなり気になりますがとりあえず限定が出るまでは(笑)このK-20を主力に取材に遊びに活用します。
…しかしこの写真が近所のものだと言うと物凄いド田舎に住んでそうですが一応都内1時間圏内です。。。
-------------------------------------------
近頃どうにも愛用のアーロンチェアがリクライニングの度にギイギイと酷く鳴くので先日保証無視で分解しました。
耳を当ててみてもどこから軋み音がしてるのかイマイチはっきりしないので、とりあえずメカ部だろうとメッシュの座面をひっぺがして駆動部の密集してるボックスを開けてみる。

べりっ。

高級椅子があられもない姿に。

疑わしきメカ部。
で、油差してゆっくりリクライニングさせつつ音を拾ってみたのですが、どうもここまでやっといて何ですがこのメカボックスから音が鳴っているのではないみたいorz
仕方ないので再び塞ぐかとボックスをはめ直してメッシュの座面を取り付けようとすると、この座面がまたそれ自身のテンションで構造を支えている為無茶苦茶はめ辛い…。はずすのは楽だがはめるのは大変。メカいじってると何度となく経験するこの法則にエントロピーのことわりを見た気がしたとか涙目で言ってみました。
まあそれから30分位泣きながら独りでグイグイやって何とかはめ直した後、再び異音の元を探るべく更に様々な可動パーツを外していく。

アームとか色々外したらガウォークみたいになった。
で、最終的にどうも座面と本体を固定している軸受けの部分から音が鳴っているような気がしないでもないことが分かる。…ってここまでやって何故断定出来ないかといいますと、当該の軸受けを外せばまあ間違いなく音は止むのですが、それ以外にもいくつかストレスとなってそうなビスを外してもやはり音が止むことがあり、原因が思ったより複雑そうな感じなのでした。
しかも軸受けそのものが不良なのかと思って左右の軸受けを逆につけてみてもやはり同じ側が鳴くので、どうもフレーム自体の偏りとか歪みとかそういった根本的な不具合が原因の様子。
しかしネットで調べてみると、どうも異音程度の不具合ではメーカー交換には至らないようで、かといって見た限りでは多少の部品交換で解消する問題とも思えない。
なのでとりあえずの応急処置として軸受けに刺さっているぶっといネジを半緩みの状態にして使ってます。これだとストレスが上手いこと逃げて音は鳴りませんが正直いつかボッキリ行きそうな気もしています。半緩みはやっぱナニだよなあ…。かと言ってカラーとか入れても締めてしまったらやはり鳴り出すような気がするし、とひとまずこの状態で使い続けております…。
どうなるウチのアーロン。
-------------------------------------------
なんかとりあえずまたウチの猫。


超広角レンズをゲットしたので使ってみた。

しれっとした顔で仕事の邪魔をする。
-------------------------------------------

先月中旬、知り合い同士17人(!)と伊豆に行って参りました〜!



犬も喜び砂かけ回る伊豆熱海海岸。
人数が人数なので思い切って貸別荘を借りたのですが、そこがまた物凄い変な作りの建物でしかもだだっ広く殺人事件にうってつけ。
で、そこでバーベキューしたり温泉入ったり吊り橋渡ったりしながら久々の旅行を満喫致しました。ホントこげな旅行何年振りだろ。
以下写真にてダイジェスト紹介〜。

東からのメンバーと西からのメンバーが合流した熱海にて食した「磯也」の寿丼。うまし!!


お花。

バーベキューはこんな感じのを

こんな感じでぎうぎうに奪い合う。

無論炭火焼き。

貸別荘の裏手の荒海。釣りのおっちゃんやや危なし。

貸別荘からほど近い城ヶ崎海岸。

名所門脇吊り橋。高所興奮症の私には正直たまらない。イカス!!

一緒に行ったメンバー。このあと落ちる。

姿の良い女性がいたのでレリーズ。


伊豆の野良猫。超可愛い。
終日天気にも恵まれ素晴らしい思い出となりました。
伊豆は近からず遠からずで海も山も一遍に楽しめて好きです。
ヒャッポイ!!!!(思い出してまたテンション上がる)
-------------------------------------------
先月末、上野で開催中のルーヴル美術館展に行って参りました。
-thumbnail2.jpg)
いやはや、久々に感じた迫力、パワフルさでした。。
あのネットリした作り込みと質感は名画であることもさることながら今全盛のデジタル絵画では出せないなあと中途デジ絵世代は思う訳です。
とりあえず一番見たかったラ・トゥールの「大工ヨセフ」が半端なかった。あの光の表現力を感じるには生の絵でなければ絶対無理。
これから行かれる方、レンブラントもいいですが「大工ヨセフ」是非ご注目下さい!!
で、やはり帰り際色々とお土産買って来ました。

日本語版カタログとポストカード。「大工ヨセフ」のポスターも。

そしてルーブルチョコレート(中身はマーブルチョコレートだった…)とルーブルマカロン。
で、それを撮影してる時猫がやってきて


クンクン

ほっくりほっくり。
このほっくり動作、食べ物の匂いをかいだ後にとりあえず今は要らないから後で食べるよう砂をかけて隠している仕草だそうですが、ウチの猫は人間の食べ物の匂いをかぐと食うことは絶対せずに殆どこの動作をしてます。おもろい。
-------------------------------------------
週刊「太陽系をつくる」ここまで出来ました。

まだまだ半分ってところに失笑を禁じ得ない。
最近買ったCDで、以前当ブログでも紹介した清浦夏実さんの「おべんとうを食べながら」が収録されている菅野よう子さんの「CMよう子2」がお薦めです。でん子ちゃんの「いちじよじ」も素敵。
あと平井堅の「Ken's BerU」も買いました。「DESPERADO」は本家のより好きだ。
あとは細美武士さんの新ユニット「the HIATUS」のアルバムほすい。
-------------------------------------------
そして最後に猫。(また?)


おまけ
ウチの猫超可愛い!!!!
………いやあ、今回はいつにも増して超大作の日記だなあ。
なんだかPENTAXのデジカメが無性に欲しくなってしまいました。
私にはコンデジで十分と思い、A40・V20・W60のいずれかを購入予定です。
いつかは、K20Dのようなデジ一を使いこなしてみたいものです。
それではまた!応援してます。
ぷふ〜、うれし情報でおなかいっぱいです♪♪
ゲスト参加された本、楽しみです(≧▽≦)ノ
ににちゃん、かわゆいですね!
かめにに「キャーvv」ですーー!
最近は、蛍の季節になりましたので、休日はあちこち蛍を見にツーリングにいってます。
先生のデジカメ話を読むと欲しくなりますが、なかなか思い切りが足りません。
蛍の写真撮る為にも思い切ってみたいところですが、まずはどんなものが良いか検討からしなければならないレベルなので、決断はずいぶん先になりそうです。
最近ヘッドフォンネタが流行ってるなと思い見てみると、商業パンフかと思うようなクオリティの高さを目の当たりにした覚えがあります(笑)
楽しみにしています!!
太陽系をつくるシリーズは、惑星軌道も正確に再現するんですかね?写真だけだと円軌道にも見える気が・・・。
木星の衛星が回る様子は是非見てみたいですね(笑)
こちらの途中経過も何気に楽しみにしています。
(ににと野生の猫との可愛さの度合いが、「超可愛い」の後のビックリマーク4つか句点かの違いで明らかなのがよくわかります)
先生の絵に魅せられて以来、ちょくちょく拝見させていただいてます。
私もバイクや写真が好きなので、ブログを気になって見ていたのですが、もしかしたら意外とご近所に住んでいらっしゃる?
元荒川とか春日部とかその他・・・(笑)
元荒川の写真の橋も見たことありますし。
今まで以上に応援させていただきます。
頑張ってください!!
過去に1回コメして以来です。でも読んでます。
アシスト読みました!
今回は例のをやたら使いまくりで、そんなのアリ?って感じでしたが(笑)
お金はそれぞれかかったんでしょうね。
同人誌の方予約しました!なんだか楽しみですね。
細美さんのthe HIATUSですが、自分もまだ1回しか聴いてないのですが、エルレとはまた違った感じでなかなかよいですよ。
週刊「太陽系をつくる」はウケました(笑)
ディアゴスはウルトラマンのが欲しかったりします。
でもああいうの買い逃しそう…。
ではでは。またコメします。
早速、ネットで注文。( ̄▽ ̄)V
まあ、受け取れるのは週末なので一週間はガマンですが。
楽しみですぅ。
> バーベキューはこんな感じのを
炭火でBBQ。イイっすよねぇ。
ウチでもそろそろ近所で蛍が舞うのでトモダチ集めて
庭でBBQ、そのあと蛍を見て癒しを計画中です。